今回は行って良かったオススメの宿の紹介です。
鹿児島県さつま町にあるこの「四季の杜 紫尾庵」はとても良い泉質の温泉が客室に付いている離れタイプのお部屋を持つ宿で、特に温泉好きにはかなりオススメできる宿です。
価格に関しても同価格帯の宿に比べて温泉や客室そして料理、接客などレベルが高く、かなり満足度の高い宿だと感じました。
そしてなにより滞在中はとてもリラックスして過ごせる環境が揃っています。
この記事を読んで少しでも紫尾庵の魅力が伝わってくれたら嬉しいので宜しければ最後までご覧下さい。
立地について
紫尾庵は鹿児島県薩摩郡さつま町にあります。
鹿児島県の北側にあるこちらの宿は紫尾温泉という温泉地にあります。
紫尾温泉は神社の下に源泉がある事から別名「神の湯」と呼ばれ人々から愛されています。
紫尾温泉には公衆浴場があるので、神の湯が気になる方は宿泊しなくても温泉を楽しむ事ができますのでこちらもオススメです。
こちらが紫尾温泉にある公衆浴場。
神社の横に建てられていて日帰りで神の湯を楽しめます。
今回紹介する「紫尾庵」は以前このブログで紹介した「旅籠しび荘」の姉妹宿で、「紫尾庵」と「しび荘」にはこの神の湯と同じ源泉の温泉が引かれています。
詳しくはこちらの記事をご覧ください。
・泊まって良かったオススメの宿 鹿児島県さつま町紫尾 旅籠 しび荘 極上の温泉が満喫できる宿
話が逸れましたが宿の紹介に戻ります。
こちらが紫尾庵の外観です。
こちらは受付棟の外観で帳場やダイニングがあります。
建物としては平屋タイプで建物の中はそこまで広く無く、必要最低限の設備と行った感じですが、チェックインや食事をする事に関しては全くストレスは感じませんでした。
駐車場は受付棟の前に平面の駐車場があります。
写真は敷地の一部ですが、この様な感じで舗装されてない敷地に点々と駐車場があります。
駐車場数も多く、敷地はそこまで狭くは無く駐車が出来ないという事はありませんが、ほぼ全ての駐車場が埋まっている状態だと少し車の切り返しなどが大変と感じるかもしれません。
紫尾庵としび荘は駐車場は道で繋がっているので車や徒歩での行き来も可能です。
紫尾庵に宿泊するとしび荘の大浴場や貸切露天風呂(時間帯の制限あり)も使用できるので利用する際はこの駐車場を抜けて移動します。
受付棟の外には自動販売機も設置されています。
自動販売機はこの場所にしか無いですが、水分補給系の飲み物が充実しているので長風呂される方には嬉しい設備ですね。
紫尾庵の館内について
それでは受付棟の館内を紹介していきます。
受付棟の玄関を抜けると左手に帳場があります。
帳場の横にはお土産コーナーがあります。
さつま町の特産品や紫尾庵で使用しているアメニティ類が売られています。
チェックイン時は大人2人が座れる少し小さめのロビーに案内されお茶を飲みながら宿泊時の説明を受けます。
テーブルの上には折り紙で作ったカニなどが置いてあったりと、ハイクラスでありながらも温かいアットホームな印象で雰囲気は良かったです。
こちらでチェックインを済ませた後、スタッフの方に案内され敷地内の通路を通り離れへ移動します。
受付棟を別の方向から見た図です。
手前にある道に沿って離れへ移動していきます。
敷地内は結構広く、歩いていると程よく非日常感を感じられます。
紫尾庵のお部屋に関してですが、客室数は8室でその内お部屋のタイプが4つに分かれていて
・Type A
お部屋の名前は「せせらぎ」と「こだま」
(公式サイトより引用)
・Type B
お部屋の名前は「さえずり」と「うた」
(公式サイトより引用)
・Type C
お部屋の名前は「ほたる」と「ほし」
(公式サイトより引用)
・Type D
お部屋の名前は「そら」と「かぜ」
(公式サイトより引用)
こちらは2021年5月に誕生した新しいお部屋で他のお部屋とは少し雰囲気の違うお部屋になっています。
このお部屋だけは2階にあるので眺望が少し他のお部屋とは異なります。
タイプによって多少の違いはありますが、全てのお部屋が「源泉掛け流しの温泉付き離れ客室」というかなり贅沢な客室構成になっています。
部屋数も8室しか無いので他の宿泊客とあまり顔を合わせる事なく過ごせるのでその点もかなり良いポイントです。
贅の限りを尽くしたお部屋という感じでは無く、手に余らない絶妙な贅沢さを感じられるお部屋なのでほとんどの方が満足できるお部屋だと思います。
今回はこの中から今回はAタイプの「こだま」というお部屋に宿泊したのでそちらの画像を載せていきます。
お部屋について
離れに到着するとまずお部屋がある敷地への入り口に扉があります。
こちらを抜けると
今度は前庭とお部屋に入る為の扉が現れました。
お部屋の扉はもちろん、敷地への入り口の扉も施錠する事が出来るので、お風呂や前庭を利用する事があっても他の人と顔を合わせる事がありませんしセキュリティの面でもとても良い構造だなと感じました。
入り口を抜けると玄関スペースがありますが、この辺りはとてもシンプルです。
靴べらや椅子など必要最低限の物が用意されています。
館内用の草履などもあります。
玄関を抜けてまっすぐ行くと居間と寝室があります。
そして玄関から右手に行くとトイレ、左手に行くと洗面台とお風呂へ続きます。
まず居間と寝室ですがこの様になっています。
居間には椅子が2つとオットマン用意されています。
テーブルもあって、下にはホットカーペットが敷かれていました。
寒い時期に訪れていたのでとても嬉しい心遣いですね。
テーブルの上には季節を感じられる物が置いてありました。
餅のサイズ感が絶妙で少し傾いたみかんと葉っぱのくたびれ具合から出てくる頼りない鏡餅の雰囲気、製作したスタッフさんのセンスは結構好きですね。
椅子の前にはテレビがあります。
金庫も棚の下に備え付けられていました。
椅子の裏手にはポットや冷蔵庫、そしてコーヒーやお茶、グラス類などが用意されています。
コーヒーはインスタントで必要最低限用意されていました。
グラス類は用途に応じて使い分けられるほど充実していました。
これはとても嬉しいですね。
冷蔵庫は良くある小さいサイズの冷蔵庫です。
中にはサービスのお菓子が冷やされていました。
続いて居間のすぐ横の寝室側ですが、
小上がりにお布団が敷かれていてベッドの様に使用できる様になっています。
敷布団が2重になっているのでかなり寝心地は良いです。
空気清浄機やエアコンももちろん備わっています。
写真を撮り忘れてしまいましたが、空気清浄機の左側の一角がクローゼットになっていて館内着などがこちらに用意されています。
そして居間と寝室にある大きな窓の外には雰囲気の良いテラスがあります。
こちらには椅子やテーブルも用意されゆっくり寛げる様になっています。
灰皿も用意されているので、離れから出る事なく喫煙も可能です。
温泉で温まりこちらのテラスで外気浴をしたり飲み物を飲みながらゆっくり景色を眺めたりと、とてもリラックス出来るのでこの場所はかなりオススメです。
続いてトイレのご紹介ですが玄関から右手側のドアを開けるとトイレがあります。
白壁と無垢材で作られていてとても清潔感のあるデザインです。
もちろんウォシュレットは完備しています。
トイレ内には手洗い場も付いていてとても使いやすく、清掃も行き届いていてとてもキレイなのが印象的でした。
続いて洗面台とお風呂場ですが玄関を抜けて左側はこの様になっています。
洗面台と脱衣場を兼ねているこちらのスペースは結構広くとられていて使い勝手は良い印象でした。
こちらが洗面台スペースになります。
洗い場は1つですが鏡は2面あるので、2人で使用出来るのは嬉しいですね。
掃除も行き届いていてかなり清潔感がありました。
アメニティ類も充実していて紫尾温泉の化粧水も置いてあります。
脱衣カゴはこちらにあります。
洗面台の下にはバスタオル類もあるのでお風呂を使用する際も使いやすい配置です。
脱衣カゴの下にはしび荘や外湯へ向かう際に物を入れる手さげカゴも用意されています。
そして最後にお風呂場の紹介ですが洗面所の扉を開けるとまずはじめに洗い場があります。
洗い場は室内にあり扉を閉め切ると外気が入ってきませんので冬場でもなんとかなります。
ボディソープやシャンプーとリンスも完備です。
洗い場を抜ける硫黄の匂いが香る立派な露天風呂が見えてきます。
大人2人が入れる大きさのこの露天風呂はもちろん源泉掛け流しで、泉質は神の湯と同じ微弱硫化水素臭アルカリ性の単純硫黄泉です。
硫黄の香りが強く少し黄色かがったお湯はトロッとしていてとても湯触りの良いお湯です。
温度もちょうど良く、ずっと入っていられるたまらなく良い温泉です。
露天風呂には照明が付いていて夜になると
この様にとても良い雰囲気で温泉を楽しむ事ができます。
滞在中こちらの温泉を独り占めできるのは本当に贅沢だと感じました。
また入りたいと思える好きな温泉の一つです。
料理(夕食)
夕食ですが紫尾庵は料理もこだわっていてとても満足できます。
食事会場ははじめに館内設備でも説明しましたが受付棟にあります。
食べられる時間帯も候補から選べるので、チェックイン時に決めた時間に食事会場へ向かいます。
受付棟の帳場から奥へ案内され雰囲気の良い通路を通り食事会場に案内されます。
食事会場は完全個室になっているので他の宿泊客と顔を合わす事なく食事を楽しめます。
席に着くと本日の献立が用意されていました。
紫尾庵はコース料理になっていて品数も多めです。
高級な宿へ泊まっている様な気がしてワクワクしますね。
それでは滞在中に食べた料理の写真を載せていきます。
まず「食前酢」のりんご酢です。
「食前酒」ではなく「食前酢」なのが珍しいですね。
お箸染めのあん肝豆腐ポン酢ジュレと前菜の6品です。
新年の宿泊という事で少しお節の要素が入っていました。
金柑甘露煮など他の宿ではあまり見かけないメニューもあり新鮮でした。
お碗の雑煮です。
こちらも新年という事で雑煮です。
雑煮は宿によって本当に味が違うのでとても食べるのが楽しいです。
こちらはお出汁があっさり目で上品な美味しさでした。
お造りのフグの薄造りです。
こちらのフグは鮮度が良くとても美味しかったです。
さすが下関直送と謳われているだけあります。
鹿児島で美味しいフグが食べられると思ってなかったので驚きでした。
お焼喜物の伊勢海老柚味噌グラタンです。
こちらの料理はお皿の下側に蒸気でお皿を加熱する仕掛けが入っていました。
これにより料理が運ばれてきてしばらくしても料理が冷めない様に工夫されていてとても印象的でした。
料理から湯気が出ているのでいつまでも出来立ての様な見た目なので、目でも楽しめる料理としてとても新鮮でした。
料理の完成度としても伊勢海老がふんだんに使われていて、柚味噌のお味はもちろん伊勢海老をそのまま食べても生臭くなく美味しく、プリプリの食感が最高でした。
お蒸物の甘鯛薯蕷(とろろ)蒸しです。
こちらは料理は器も凝っていて素朴だけど触り心地が良い上品なお椀で運ばれてきました。
紫尾庵のこだわりを感じます。
蓋を開けると薯蕷が乗った美味しそうな甘鯛が現れました。
お味はダシと薯蕷と甘鯛のバランスが絶妙でかなり美味しかったのを覚えています。
普段お家ではあまり食べる事のできない手の込んだ料理を食べられるのも宿の夕食の魅力の一つですね。
お台物の鹿児島産黒毛和牛のステーキです。
こちらは塩とワサビでいただきます。
自分で形式の焼くステーキは宿によっては固形燃料であまり火力が上がらなくて上手く焼けないところもありますが、こちらは熱々の石が運ばれてくるので結構良く焼けます。
お味は程よいサシの入り具合で赤身の味と脂の旨味がバランス良く味わえるので美味しかったですね。
食事の自家製栽培のお米と味噌汁です。
香物も3種付いています。
お味噌汁は魚のダシが強めに出てて美味しかったです。
水菓子のティラミスケーキとメロン・イチゴです。
こちらは普通に美味しいといった印象。
こだわりはそこまで感じられませんでした。
最後に食後のコーヒーが付きます。
こちらもコップのクセが少し強めな部分をのぞけば普通に美味しいコーヒーでした。
以上が訪れた際に食べた献立になります。
高級感がある離れ宿ではありますが価格帯を考えると、このコース料理は素晴らしいと感じました。
全てがとても美味しい!という訳ではありませんでしたが、色々な工夫やかなりこだわって作ってあるのを感じられるメニューが所々にあってかなり満足できる夕食でした。
料理(朝食)
朝食も夕食と同じく受付棟の食事会場で食べます。
夕食時は暗くて気付きませんでしたが、個室の大きくとられた窓から見える景色が良かったです。
この景色を見ながら朝食を食べられるとはかなり贅沢です。
朝食はコース料理ではなく席に着いたら全部運ばれてきます。
2段のお重が運ばれてきて中を開けると
お節やおかずがありました。
そしてもう一段開けると
今度はサラダとデザートが出てきました。
そして別のお椀で筑前煮や
香物もあります。
この他にはご飯とお味噌汁が付いているといった感じです。
写真だとお重が小さく見えてあまりボリュームが無さそうに見えますが、実際は結構量が多くお腹いっぱいになりました。
朝食は美味しかったですが、特筆する点は無く普通の朝食といった印象でした。
価格帯を考えると仕方の無い部分ですし、他の部分が良すぎるので不満は残りませんでした。
最後に
今回は行って良かったオススメの宿をご紹介しました。
温泉好きにはたまらない神の湯と呼ばれる素晴らしい泉質の温泉やテラス付きの離れ客室、そして美味しいコース料理など全てがかなり高いレベルでまとめられていて本当に素晴らしい宿だと思います。
接客も離れタイプの宿なのでスタッフの方と接する機会はそこまでありませんが、程よい距離感で滞在中はとても気持ちよく過ごせました。
価格帯を考えると満足度はとても高く、本当にまた泊まりたいと思える素敵な宿です。
かなり人気の宿なので予約を取るのは至難の技ですが宜しければ参考になさって下さい。
ピンバック: 泊まって良かったオススメの宿 鹿児島県さつま町紫尾 旅籠 しび荘 極上の温泉が満喫できる宿 | wonder quest