今回は群馬県にある温泉に含まれる硫黄成分の濃度が日本一濃いといわれる温泉がある宿、万座ホテルジュラクをご紹介します。
ホテルジュラクは万座温泉という温泉地にあって、2024年に温泉総選挙の秘湯部門で1位になった温泉地でもあります。
秘湯といわれる立地や行き方、館内やお部屋の様子を宿泊してきた当時の写真を載せつつ紹介して行きたいと思いますのでよろしければ最後までご覧ください。
立地について
こちらの宿は群馬県にありますが、長野県と群馬県の県境に近いところにあります。
地図で見るとかなり山の深い場所にあるのがわかります。万座温泉はかなり標高が高い場所にあるので地図上では長野県や群馬県側から行きやすそうに見えますが、実際は標高差のある山道を進んで行かないとたどり着けない場所にあるため秘湯に分類される温泉郷です。
行く為には車必須で、どこの道からも1時間ほどはクネクネした山道を進む事になるので車の運転は大変です。
ですが万座温泉の付近には群馬県の草津温泉や長野県の渋温泉、観光スポットもこの地域には見どころが多い場所があるので観光や温泉めぐりをするには良い立地にあるといえます。
また一時期ネットで話題になった秘境群馬の写真でおなじみの毛無峠もこの近くにあります。
毛無峠
毛無峠までの道のりは万座温泉へのルートから少し外れます。そして目的地へ着く直前で特にかなり過酷な道を走らされるので、文字通り秘境を訪れる感覚ですが、異国のような雰囲気を味わえるので興味がある方はよろしければ訪れてみてください。
ホテルジュラクについてと設備
ホテルジュラクについてですが、リゾート、シティ、ビジネス、温泉宿のと色んな宿を全国で9つ運営しているホテルチェーンです。
その温泉タイプのホテルの一つがここ万座温泉ホテルジュラクです。
こちらがホテルの入り口付近の外観になります。
全体的に落ち着いたロッジ風の作りになっていますが、冬季だと雪がかなり積もるようなのでこのデザインなのかなと個人的には思いました。
駐車場はホテルの周りに併設していてかなりの台数停められるようにはなっていますが、満車に近くなってくるとホテルから少し距離がある場所の駐車場しか残っていない事もあるので、その場合荷物を降ろしたりを一度ホテルのエントランス前に車を付け行ったりと少しスマートにチェックインが行えない時があるので注意が必要です。
こちらが入り口を抜けた場所ですが、冬季は雪が多い場所という事で雪落としスペースなのかなと思いました。
フロントです。
宿泊プランのウリがオールインエクスクルーシブということでドリンクバーのコーナーがフロント横に併設されています。
ここにはソフトドリンクやアルコール、おつまみがあり、利用できる時間帯は決まっていますが滞在時は無料で飲む事ができます。
ドリンクバーの目の前には飲んでくつろげるラウンジスペースが広がっています。
客室も多く、宿泊されている方が大体ドリンクバーを利用されるので他のホテルと比べてラウンジスペースはかなり広い印象でした。
他にも設備としてパターゴルフ、ダーツ、卓球、エアホッケー、卓上サッカー、マッサージチェア、アートコーナー、ギャラリー、展望台など滞在時に利用できる様々なものがあります。
パターゴルフ場
エアホッケーと卓上サッカー
レストランは朝夕ともにビュッフェ形式の食事で好きなものを取って食べる事ができます。
食事会場(画像は朝食時)
朝夕の食事時間帯もオールインクルーシブという事もあってアルコールを含む飲み物が無料で飲めます。
ソフトドリンク類や生ビール、カクテル、日本酒、焼酎、サワー、ワイン、シャンパンなど品揃えがかなり豊富でとても良いサービスだと感じました。
お部屋について
それではお部屋の紹介です。
万座温泉ホテルジュラクには大浴場に一番近いお部屋や絶景が見れる洋室や和室、マットレスがアップグレードされたツインルーム、スタンダードな洋室ツイン、和室、一人専用のワーケーションルームなどがあります。
その中で今回は西川エアーマットツインというお部屋に宿泊したのでそちらの写真を載せていきます。
こちらがお部屋の全景です。
デザインの統一感は感じますが、よくある普通のお部屋といった感じです。
こちらのお部屋は寝具が良いものにアップグレードされているお部屋ですが、さらにお部屋に高級感を求めている方はさらに良いお部屋を選択された方が良いかもしれません。
ベッドはツインです。
枕元にはコンセント類と照明類のスイッチがあります。
温泉がとても良いホテルなので、温泉をしっかり満喫して、ドリンクバーを楽しんで、遊び疲れてそのままぐっすり気持ち良く寝てもらいたい。そんな心遣いを感じます。
少し小さいですがテレビもあります。
2人でくつろげるテーブルスペースもあります。
冷蔵庫も棚の中にあります。
茶器類やポットも最低限用意されています。
クローゼットもあります。こちらには浴衣とタオル、そして大浴場に行くためのカゴが用意されていました。
マッサージチェアもあります。
湯上がりとの相性最高なのでとても良い設備です。
トイレはユニットバスになっています。
お風呂は大浴場を使う前提の設計ですが、一応浴室が付いているのはありがたいですね。
洗面台はお部屋の中に別で用意されています。
こちらも必要最低限のアメニティが用意されていました。
以上がお部屋の紹介になります。
全体的に良いお部屋ですが残念な部分が1点あり、こちらのお部屋はエアコンが付いていませんでした。
筆者は夏にジュラクを訪れましたが、標高1800mにあるホテルで夏場でもエアコンを付けなくても快適に過ごせるとの事で、確かに平地よりも気温が下がっているのは確かですが、昔に比べて最近の夏の気温だと少し暑く感じる場合があるのと、特に湯上がり時に体を冷ますことができず汗をかいてしまうのが個人的に残念なポイントでした。
他のお部屋にもエアコンが付いていないかはわかりませんが、宿泊する際はこちらの点だけ気をつけていただければと思います。
温泉について
続いては温泉のご紹介です。
温泉は大浴場以外には無く、客室などには温泉はありません。
こちらのホテルではチェックアウト前の数分だけ大浴場の写真撮影が可能な時間帯がありますので、それを利用し撮影した物を載せて紹介していきます。
まず脱衣所のロッカーです。
鍵は付いていませんでしたが、使用・未使用が一目でわかる表示はわかりやすいなと感じました。
脱衣所へ入った瞬間に香る硫黄の匂いで温泉への期待感がどんどん膨らみます。
脱衣所は広く作られていて、必要なものは大体揃っています。
洗面台は3つあり鏡は大きいです。
そしてこちらが内湯になります。
浴室・浴槽自体はシンプルな造りで洗い場もあります。
とてもシンプルですがお湯の綺麗な色とのバランスがとても良く本当に良い雰囲気でした。
そしてこちらが露天風呂です。
露天風呂は2つありますが泉質や温度自体は変わりません。
ちなみに露天風呂が2つの浴場と1つの浴場がありますが、時間帯によって男女の浴場を入れ替える為、当日どちらに入れるかはわかりません。
遮る物がないので温泉へ入ったまま万座の名勝空吹といわれる絶景を一望できます。
泉質も景色も良い露天風呂は日本中探してもあまり無いので、本当に贅沢な瞬間です。
冒頭にも紹介したようにこちらの温泉は硫黄成分が日本一濃い温泉です。
湯船に浸かっていてもとても硫黄の匂いは香ってきます。泉質も加水なしの源泉掛け流しなので本来の成分の温泉が楽しめるので硫黄泉が好きな方にはかなりおすすめの温泉です。
そして大浴場から出た周辺には時間帯によって利用できるビールや数種類のお酒が置いてあるコーナーがありそのまま近くに併設されている展望台コーナーに出て涼みながら休む事ができます。
ハッピーアワーの時間帯だけ利用できるビールサーバー
展望台には椅子やテーブル、ハンモックもあります。
大浴場の横にあるのでこちらからでも万座の名勝空吹を望めます。
最後に
今回は群馬県にある万座温泉ホテルジュラクをご紹介しました。
標高1800mにあるこちらのホテルは日常生活では味わえない色々な経験をさせてくれます。
硫黄成分の濃さ日本一の温泉に入れたり、美味しいご飯、そしてオールインクルーシブで無料でドリンクが飲めたりと、かなり満足度が高いホテルでしたのでよろしければぜひ訪れてみてください。
万座ホテルジュラク(公式)
このサイトでは他にも周辺の行って良かった場所を紹介しています
・温泉宿が本気で作った極上のプライベートサウナ 長野県 渋温泉 春蘭の宿さかえや